洗面所が下水臭い!急に下水の匂いが上がってくる原因とは?パイプユニッシュで排水口の臭い取りは出来るの?

水回り

 

「急に洗面所が下水の臭くなった気がする」
「パイプユニッシュとかで排水口の臭いは消えるの?」

原因がわからずに急に下水臭がするとものすごく不快になりますよね。
そこでこの記事では洗面所が急に下水臭くなった原因と対策についてご紹介します。

 

急に洗面所が下水臭くなった原因と対策

昨日までは臭いがしなかったのに急に洗面所が下水臭くなってしまった時に考えられる原因を解説していきます。

 

洗面台の排水トラップの水切れ

 

洗面台には下水からの臭いが排水管から部屋の中に逆流しないように上記の写真のようにS字の排水トラップがついているケースがほとんどです。

この排水トラップは水が溜まることによって蓋をして下水臭を閉じ込めています。
しかし何らかの原因で排水トラップ内の水がなくなってしまうと、水で蓋をしていた下水臭が部屋の中に上がってきてしまいます。

長時間、洗面台を使用していない場合などは定期的に水だけでも流すようにして方が良いでしょう。

 

洗濯排水トラップの水切れ

 

先程の洗面台の排水トラップ同様に洗濯排水にも排水トラップが設けられています。
形状は多少違いますが、水を溜めることで下水からの臭いに蓋をする役目は同じなので、この水がなくなってしまうと下水臭が発生します。

こちらも洗面台同様に長期間洗濯機を使用しない場合には排水口に水だけ流すようにしましょう。

 

洗濯排水トラップが外れている

洗濯排水トラップは一般的に排水口に設けられていることがほとんどです。
しかし、洗濯機の振動などにより排水トラップが緩んでしまうと排水管とトラップの間に隙間が出来てしまうため下水臭が直接部屋の中に発生してしまいます。

洗濯排水のトラップは時計回しで締めるものがほとんどなので、緩んでいないかどうかを確認してみましょう。

 

排水口の汚れ、詰まり

排水口や排水管内が汚れや詰まっている場合、水の流れが悪くなり下水臭が逆流して上がってきてしまうケースがあります。
このような場合には排水口や排水管内の詰まりを除去して定期的に掃除することを心がけましょう。

また、排水口や排水管内を詰まらしてしまう原因としては石鹸カスや髪の毛が多いので、排水口にゴミをキャッチするフィルターなどを使用して排水管内で詰まらせないようにすると手間が省けます。

 

パイプユニッシュで排水口や排水管の下水臭は消せるの?

パイプユニッシュなどの排水管洗浄剤は下水臭の原因を消すことが出来ます。
しかし下水臭の原因がどこから来ているかの状況によって変わってきますし、排水管洗浄剤を使用するデメリットに関してもご紹介します。

 

排水管の長さによる

例えば、下水臭の原因となる汚れが排水口付近であればパイプユニッシュ1本~2本で事足りますが、排水管の先の方に原因がある場合は大量のパイプユニッシュが必要になってきます。

排水管の長さは各家庭によって違ってきますが、最低でも排水口から外の汚水桝までは繋がるまでの距離が必要になりますので場合によっては数十メートルの長さがあります。

この場合はパイプユニッシュで清掃をしようとしても思ったほどの効果を発揮することが出来ませんので業者に依頼して高圧洗浄をしたほうが確実です。

 

排水トラップ外れなどの場合には効果なし

パイプユニッシュはあくまでも髪の毛や洗剤、皮脂汚れなどの固まりを溶かして流すことを目的としていますので、下水臭の原因が他にある場合には効果がありません。
例えば排水トラップが外れていたり、水が切れていて下水臭が上がってきている場合などです。

パイプユニッシュで定期的な清掃をするのはおすすめですが、下水臭を改善する目的で使用する場合には下水臭の原因がどこから来ているのかを見極めるのが重要です。

 

汚れがひどい場合は悪化するケースもある

下水臭がひどいからとパイプユニッシュを使用した結果、排水管内に張り付いていた汚れで排水管が詰まってしまうことがあります。

パイプユニッシュなどの排水管洗浄剤は定期的な清掃を目的としたものですので、排水管の流れが悪くなったり完全に詰まってしまった時に使用すると、排水管内の汚れが余計に詰まってしまい状況を悪化させてしまう可能性があります。

排水管内の汚れは普段の使用状況によって大きく変わってきますが、10年以上排水管洗浄剤を使用していない場合は使用を控えて専門業者による清掃を依頼したほうが確実です。

 

まとめ

この記事では洗面所が急に下水臭くなった原因と対策についてご紹介してきました。
洗面所が急に下水臭くなる原因は以下のとおりです。

・洗面台排水トラップの水切れ
・洗濯排水トラップの水切れ
・洗濯排水トラップの緩み・外れ
・排水口や排水管内の汚れ・詰まり
上記のポイントをチェックしても改善しない場合には、プロの専門業者による点検、メンテナンスを依頼して下水臭を改善しましょう。
プロの専門業者探しに困りの場合はこちらの記事を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました